TOP>声調/ピンイン>声調(四声)説明

声調(四声)

中国語には、四声という独特なアクセントがあります。四声は音の上がり下がりのことで、これは漢字毎に決まっています。下の図は、この四声をイメージ化したものです。図の縦軸が音の高さで、横が時間を表します。数字が高いほど高い音となります。

第1声 少し高めの音から平らにのばす
第2声 自然な高さから急激にあげる
第3声 低く抑えゆっくりと上げる
第4声 少し高めの音から急激にさげる
軽声 軽く短く

多くの本で必ず出てくる「ma」で説明します。違いをよく理解してください。
>>音声

第一声 第二声  第三声  第四声 
 妈(mā) 麻(má) 马(mǎ) 骂(mà)
 お母さん 馬  叱る 

声調の変化

四声は漢字の組み合わせによって、声調が変わることがあります。これを変調といいます。

第三声
の変調
第三声の後ろに第三声がくると、最初の第三声は第二声に変調します。

 你好  hǎo →  hǎo
一の変調 「一」は第一声ですが、
①後ろに第一声~第三声がくると第四声に変調します。
②後ろに第四声がくると第二声に変調します。

 ① 「一」+第一声~第三声
  一张  zhāng →  zhāng
  一条  tiáo → yì tiáo
  一起  qǐ →  qǐ

 ②「一」+第四声
  一万  wàn →  wàn
不の変調 「不」は第四声ですが、後ろに第四声がくると第二声に変調します。

 不要  yào →  yào
Copyright(C) Nada language school